どんなスポーツでも
「動きの質」 × 「練習量」 = 数値
その数値を競って結果が現れています。
当院の体幹トレーニング TRUNK!は
基本動作を正しくもう一度学び直すことで「質」を上げ、ケガをしにくいカラダ、結果の出やすい状態に導くことを目的にした当院オリジナルのプログラムです。
大好きなスポーツを楽しみながら強くなれる、いわば「体の学習塾」です!
小さいころの運動経験が、その後の運動に対する価値観と運動能力を決めます。
昔は当たり前だったことも、今では意識的に大人が導いてあげないと難しい部分もあります。
幼少期に正しく身体を動かせる能力を身につけさせておくことは
間違いなくお子様にとって一生の財産になります。
今スポーツをされている方は
ストレッチなどの予防は当たり前として今一度
本当に正しく動かせているのか?チェックして
正しく動けるようなトレーニングをしないと…
大好きなスポーツが楽しめなくなる可能性が高いです。
また早い時期からのスポーツ介入を検討されている保護者の皆様は
スポーツがお子様の身体と心の成長の手助けになるように
スキルトレーニングだけでなく「質」と「予防」にも目を向けてあげて下さい。
12歳までは「ゴールデンエイジ」と呼ばれる年代で
小学生のうちに身に付けた運動能力は一生涯忘れないといわれています。
青年期までに鍛えると筋繊維の数そのものを増やすことが可能ですので
その後ブランクがあってもトレーニングすればすぐに効果が出ますが
その時期に鍛えていないと筋繊維が少ない筋肉を太くするので、
トレーニングをやめるとすぐに元に戻ってしまいます。
今しかできない筋肉の貯金をしておきましょう!!
現役の柔術マスター日本チャンピオンから直接指導を
受けられる整骨院は奈良でも当院のみです!!
是非とも一緒に身体を動かして楽しみましょう!!
ご予約はこちらから!!
院長自身が取り組んでいる寝技格闘技
ブラジリアン柔術(武道)の動きと
発育発達理論(あかちゃんの動き)や海外の最新トレーニングのいいとこどりをした
本当に動けるカラダに仕上げるための本格的なトレーニングメニューです!
特に小学生のおこさまにとっては体育や運動会もまともに成り立たない時代に「動けるカラダ」になることは本当に立派なステータスです!
テレビやDVDやyou tubeで独り歩きしてしまっている
体幹を「固める」トレーニングは実は逆効果です!!
固めずにしなやかに安定させるためには色々な動きが必要です。
運動の根幹を育てることを第一に考えたメニューです!
院長自身が
ケガの専門である柔道整復師であり
体幹の専門・JCCA認可インストラクターであり
寝技格闘技のブラジリアン柔術インストラクター
だからこそ出来る本物のトレーニングです!
※通われているこどもさんのお悩みの例
☑ すぐにこけて手がつけずに顔をケガしてしまう。
☑ 姿勢が悪い (腰や肩が痛い)
☑ 人前で話ができない(声が小さい)
☑ スポーツでのコーチの指導で改善しない(目線が下がってしまうなど)
☑ 学校の体育にできないことがある(反復横跳び、逆上がり、登り棒、逆立ち)
☑その他カラダの不安(脚が遅い、体力がない、じっと座っておけない)
親御さんが運動ができた家庭でもこどもさんはできないこともたくさんあります。
ひとりで悩まずに、まずは体験、見学にお越しください!
最初はみんなできなかったこどもたちも今ではすっかりできるようになっています!
動きの土台である基本姿勢と基本動作を
教えてくれる所はそんなに多くありません。
スポーツの上達も日常生活動作の向上も
基本の見直しを徹底する他に道はありません!
カラダが整った状態で長くいるためには
必要な筋肉に正しい動きで刺激を入れて
活性化させることが不可欠です。
積極的にトレーニングして
「動けるカラダ」でいつづけましょう!!
生駒市内の小学校の先生方に
体幹トレーニングについての講義をさせていただき
体育の授業で当院の体幹トレーニングを
取り入れていただくことになりました。
一年間の取り組みでスポーツテスト三種目で
全学年で向上が見られました。
6年で茶帯アジアチャンピオンになりました!
異例のスピード昇格と魅了する動きでスポンサー3社から協賛の実績。
仕事をしながら年間250日の稽古、15大会以上出場でも
大きなケガをしない本物のカラダ作りです。
現役のアジアチャンピオンのトレーニングと理論が
直接受けられるのは奈良県内でも当院のみです!
トレーニングの効果が出るかどうかのポイントは
いかに継続できるかどうかです。
残念ながら秘孔のように一発で筋肉が増強したり
動きが改善されるようなツボは存在しませんし
サボれば必ず衰え続ければ必ず向上します!
少しづつですが確実に学びながら積み重ねるからこそ価値も喜びも大きくなります!
トレーニングを続けることは辛く地道に見えることもありますが、自信が付き、困難に立ち向かう力、最後まで諦めない心を鍛えることとなり自身を向上させ辛いときに必ず力になります!
僕は何より大切なモノや人を守れるように鍛え続けています!
髪の毛や服や爪にお金をかけるように、自分の心技体にも投資してあげましょう!!
体幹筋は動きに応じて必要なタイミングに必要な強さで、必要な質での出力が出来て初めて、他の部位への効果もあるということです。
つまりカチカチに硬い「剛」の時も、しなやかさが求められる「柔」の時も求められます。
身体を一定のポーズでキープし続けるだけのトレーニングでは「剛」ばかりが鍛えられてしまい、故障の原因やパフォーマンスの低下にもつながることがあります。
身体を動かす根っこを太くして、色んな種目、動きに対応できる身体にしましょう!!
実際の風景や、自分自身のトレーニングを動画で紹介していますので
是非ともご覧になって参考にして下さい。
もっと詳しく知りたい方は当院へご相談だけでもお越しください。